【 販売中 】
物故作家
近代工芸
近藤 悠三 「染付花瓶」
共箱
昭和29(1954)年
人間国宝
口径11.2cm 胴径22cm 高さ17cm
本作品は、昭和60年に京王百貨店で開催されました『近藤悠三とその一門展』の図録に掲載されています。
作品のキャプションには、以下の説明がされています。引用します。
「本作品は、近藤作品には珍しい呉須によるストライプのグラデーションが施されているが、この模様は、面取により縦方向の直線が生み出された器のフォルムとうまくマッチしている。この壷も器形は、悠三の愛蔵品の中にある2点の朝鮮の面取壷から影響を受けたものではないかという指摘がある。」
近藤 悠三
1902-1985
明治35年生まれ。富本憲吉の助手をつとめ,昭和3年帝展入選。染付磁器を中心に作陶。40年京都市立美大(現京都市立芸大)学長。52年染付で人間国宝に認定された。昭和60年死去。83歳。京都出身。京都市立陶磁器試験場付属伝習所卒。本名は雄三。
この商品について問い合わせる