商品詳細

ホーム >  商品一覧 > 【SOLD】楠部 彌弌 「白磁花瓶」
物故作家
【SOLD】楠部 彌弌 「白磁花瓶」

 

 

SOLD

 

径14.5cm 高さ27.5cm

 

楠部彌弌は昭和時代の京都の陶芸家で、作風は多技多彩で知られます。こちらの花瓶は、器面に全体に、上下に波のような緩やかな線が彫り込まれています。それに少しロクロ目が見えたり、彫り込んだ抽象的な表現、白1色の中に印影や形の変化をつけて大変面白い作品に仕上がっています。

 

楠部 彌弌(くすべ やいち)

1897年(明治30)~1984年(昭和59)

作風は多技多彩で知られる。特に彩埏と名付けた釉下彩磁は独自のものである。また京焼の伝統を踏まえた色絵は優美と言われる。

大正2年、京都市立陶磁器試験所特別科に学ぶ。 

大正7年、赤土社結成に参加、作陶生活を開始。 

大正13年、パリ万国博覧会に出品、受賞。 

昭和2年、帝展初入選。 

これ以後帝展、文展など官展で造形の新傾向開拓、後進の指導に尽力。 

昭和8年、帝展で特選。燿々社結成。 

昭和11年、パリ万国博覧会で受賞。 

昭和12年より文展審査員。 

昭和21年より日展審査員。 

昭和26年、日展文部大臣賞受賞。 

昭和28年、日本芸術院賞受賞。博埴会と青陶会を結成。 

昭和37年、日本芸術院会員。 

昭和53年、文化勲章受章。 

昭和57年、日本新工芸家連盟会長に就任。 

昭和59年、京都で歿。 

 

この商品について問い合わせる