商品詳細

ホーム >  商品一覧 > 河井 寛次郎 「流薬壷」
【 販売中 】
物故作家
民藝の作家
近代工芸
河井 寛次郎 「流薬壷」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

胴径17cm 高さ17cm

 

薄い水色の地に黒い釉薬が流し掛けされています。丹波焼の作品で、柄杓で釉薬を流し掛けてこのような文様にしたものが見られます。寛次郎も参考にしたのでしょう。肩の部分に耳が付いています。

 

 

河井 寛次郎

1890(明治23)年‐1966(昭和41)年

島根県生まれ。東京高等工業学校窯業科卒後、京都市陶磁器試験場に入所。京都市五条坂に窯を築き作陶を行う。東洋古陶磁の技法による作品を制作していたが、民藝運動に関わり、実用を意識した作品に取り組むようになる。文化勲章、人間国宝、芸術院会員への推薦を辞退。

この商品について問い合わせる