富本 憲吉
1886(明治19)年‐1963(昭和38)年
奈良県安堵村生まれ。東京美術学校図案科建築部卒業。在学中にイギリスへ留学。帰国後、滞日中のバーナード・リーチと親交を結び,リーチが6世尾形乾山に入門する際に手引きと通訳をし、13年みずからも郷里に楽焼、次いで15年本焼の窯を築いて作陶の道に入った。37年帝国芸術院会員,44年東京美術学校教授、64年京都市立美術大学教授になる。55年色絵磁器により重無形文化財技術保持者(人間国宝)に認定、75年文化勲章受章。
1886(明治19)年‐1963(昭和38)年
奈良県安堵村生まれ。東京美術学校図案科建築部卒業。在学中にイギリスへ留学。帰国後、滞日中のバーナード・リーチと親交を結び,リーチが6世尾形乾山に入門する際に手引きと通訳をし、13年みずからも郷里に楽焼、次いで15年本焼の窯を築いて作陶の道に入った。37年帝国芸術院会員,44年東京美術学校教授、64年京都市立美術大学教授になる。55年色絵磁器により重無形文化財技術保持者(人間国宝)に認定、75年文化勲章受章。