【 販売中 】
物故作家
民藝の作家
近代工芸
河井 寛次郎 「草花図扁壷」(22200)
共箱
昭和
口径11cm 胴径17.5cm×13cm 高さ22.5cm
肩の張った堂々たる造形が印象的な扁壷で、両面には躍動感にあふれる草花文が自由闊達に描かれています。辰砂による赤の発色も美しく、見る者の目を引きます。
類似品が『京都国立近代美術館所蔵作品集 川勝コレクション 河井寛次郎』に掲載されており、昭和14(1939)年頃の制作になっています。本作も貴重な昭和初期の作例として位置づけられます。
河井 寛次郎
1890(明治23)年‐1966(昭和41)年
島根県生まれ。東京高等工業学校窯業科卒後、京都市陶磁器試験場に入所。京都市五条坂に窯を築き作陶を行う。東洋古陶磁の技法による作品を制作していたが、民藝運動に関わり、実用を意識した作品に取り組むようになる。文化勲章、人間国宝、芸術院会員への推薦を辞退。
この商品について問い合わせる