古美術用語詳細

ホーム >  古美術用語集 > 古美術用語詳細
6代 清水 六兵衛

1901年(明治34年)〜 1980年(昭和55年)

5代六兵衛の長男。昭和20年に家業である京都清水焼を継ぎ、号は禄晴。伝統的な京焼の技法に新しい釉薬や焼成技法を取り入れ、革新を加えました。昭和31年に「玄窯叢花瓶」で芸術院賞を受賞。昭和51年には文化功労者として表彰され、芸術院会員に任命されました。