古九谷
古九谷の産地には諸説ありますが、17世紀中頃に始まり、その後、 数十年間のみに焼かれた伊万里焼や九谷焼の色絵磁器の初期のものを 古九谷様式と総称しています。 17世紀初頭に朝鮮半島からの技術移入を受けて、伊万里焼の生産が 始まりました。当初、色絵磁器を作ることができませんでしたが、 17世紀中頃になると技術の向上とともに、その焼成が可能になり ました。この初期の色絵磁器が古九谷様式と呼ばれている一群です。 古九谷様式の絵付けは、当時日本に多く輸入されていた中国 景徳鎮窯の南京赤絵や、漳州窯の呉須赤絵の影響や当時全盛を誇った狩野派を中心に、土佐派、さらに大和絵的な装飾画風のものの影響も受けました。 古九谷様式は、基本的には日本国内向けの製品であり、大名屋敷で宴用の什器として用いられたものでした。 17世紀後半に入ると、有田では次第に海外輸出に主眼を置くように なり、柿右衛門様式へと変化していきました。