古美術用語詳細

ホーム >  古美術用語集 > 古美術用語詳細
森寛斎

森寛斎

文化11(1814)年 - 明治27(1894)年 

幕末明治期の日本画家。長州(萩)藩士の子として生まれる。本姓石田、幼名は幸吉のち尚太郎、字は子容。天保2(1831)年大坂に出て森徹山に入門、円山派の絵を学び、のち徹山の養子となる。安政2(1855)年御所造営に参加し揮毫するが、幕末は国事に奔走、密使としてたびたび長州、京都を往復する。勤皇の志士と交わり、品川弥二郎とは以後長く親交があったという。明治維新後、京都で如雲社に参加、塩川文麟没後、同社および京都画壇の中心的存在となった。各種博覧会で高賞を受賞し、明治13(1880)年京都府画学校出仕、19年京都青年絵画研究会会長、23年帝室技芸員。