商品詳細

ホーム >  商品一覧 > 【SOLD】河井 寛次郎 「練上手扁壷」
物故作家
民藝の作家
近代工芸
【SOLD】河井 寛次郎 「練上手扁壷」

 

SOLD

 

河井敏孝極箱

昭和

口径11cm×11cm 胴径14cm×21.5cm 高さ20.5cm

 

河井敏孝極箱

昭和

口径11cm×11cm 胴径14cm×21.5cm 高さ20.5cm

 

​本作品は、異なる色合いの陶土を巧みに練り合わせ、柔らかくも複雑な模様を浮かび上がらせる「練上げ」の技法によって制作された作品です。片面は白を基調に、もう片面は茶を基調としており、それぞれ異なる表情を見せてくれます。どちらを正面にしても美しく映えるため、飾る向きによって空間の雰囲気を自在に変えることができます。造形は左右非対称でありながらも絶妙なバランスを保っており、河井寛次郎の卓越した造形感覚と美意識が如実に表れた逸品です。練上げの技法は、異なる色合いの陶土を練り合わせるため、隙間が埋められている部分が見られます。箱書きは河井寛次郎記念館館長の河井敏孝氏によるものです。

 

 

河井 寛次郎

1890(明治23)年‐1966(昭和41)年

島根県生まれ。東京高等工業学校窯業科卒後、京都市陶磁器試験場に入所。京都市五条坂に窯を築き作陶を行う。東洋古陶磁の技法による作品を制作していたが、民藝運動に関わり、実用を意識した作品に取り組むようになる。文化勲章、人間国宝、芸術院会員への推薦を辞退。

この商品について問い合わせる