商品詳細

ホーム >  商品一覧 > 坪島 土平 「金彩象嵌赤絵鳳凰文八角香炉」
【 販売中 】
物故作家
近代工芸
坪島 土平 「金彩象嵌赤絵鳳凰文八角香炉」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

共箱

昭和 - 平成

径11.5cm 高さ16cm

 

近代における陶芸家・坪島土平による、独創的で華やかな八角形の香炉です。

側面には、赤絵と金彩で描かれた鳳凰文が印象的にあしらわれています。

蓋には、楽器を奏でる人物をモチーフにしたユーモラスな摘みが据えられ、全体に遊び心と高度な技術が凝縮された逸品となっています。

和室・洋室を問わず、空間に個性と品格を添える芸術的な香炉としておすすめです。

 

坪島土平は、明治から昭和にかけて活躍した実業家であり陶芸家でもある川喜田半泥子に師事した作家です。

三重県津市の広永窯にて作陶し、色絵や染付の作品のほか、志野・織部・朝鮮唐津など、多彩な技法を自在に操る幅広い作風で知られています。

 

 

坪島 土平

1929(昭和4)年 - 2013(平成25)年

大阪生まれ。1946年、川喜田半泥子に師事。1963年、川喜田半泥子没後に廣永陶苑を継承。大阪高島屋にて個展開催、以降、東京日本橋高島屋と共に個展開催。

この商品について問い合わせる