商品詳細

ホーム >  商品一覧 > 河井 寛次郎 「草花図方壷」
【 販売中 】
物故作家
民藝の作家
近代工芸
河井 寛次郎 「草花図方壷」

 

 

 ▲反対側

草花図と箱書きにありますが、今にも動き出しそうな躍動感に溢れています。

 

▲反対側(正面)

 

▲上から見た写真

 

▲底の写真

 

▲床の間に置かれた「草花図方壷」

掛軸は人間国宝の陶芸家 近藤悠三によるものです。

 

 

▲和の趣を感じつつ、洋の空間にも調和する上質な存在感。

 

 

▲寛次郎による共箱

「方壷 草花図 寛」と書かれています。 

 

共箱

昭和

口径8.7cm×8.7cm 胴径16.5cm×16.5cm 高さ20cm

 

人間国宝・河井寛次郎による「草花図方壷」です。

端正な四角形のフォルムに、鉄絵と辰砂による草花文様が軽やかに描かれています。柔らかな白釉の上に広がる筆致は、寛次郎特有の自由で伸びやかな美を感じさせます。

角のわずかな丸みや、口縁・高台に施された鉄釉のアクセントが作品全体に温かみを添えています。用の美と芸術性を見事に融合させた逸品です。

 

 

河井 寛次郎

1890(明治23)年‐1966(昭和41)年

島根県生まれ。東京高等工業学校窯業科卒後、京都市陶磁器試験場に入所。京都市五条坂に窯を築き作陶を行う。東洋古陶磁の技法による作品を制作していたが、民藝運動に関わり、実用を意識した作品に取り組むようになる。文化勲章、人間国宝、芸術院会員への推薦を辞退。

この商品について問い合わせる