古美術用語詳細

ホーム >  古美術用語集 > 古美術用語詳細
義山(ギヤマン)

義山(ギヤマン)

江戸時代、ダイヤモンド(金剛石)をよんだことば。オランダ語diamantの訛(なま)りとも、ポルトガル語diam oの訛りともいわれる。本来はダイヤモンドそのものをいうことばであったが、水晶などの宝石類や、ダイヤモンドで加工されたカットグラスを含めて、広くガラス製品一般の呼称ともなり、すでに早く室町時代末期に、オランダ人によって製法が伝えられていた酒杯や瓶、鉢などのガラス製の器具ビードロと混同され、板状のガラス板を除いたガラス製品を総称してギヤマン、ビードロとよぶようになって、両者の厳密な区別はなくなった。なお、ビードロはポルトガル語のvidroの訛りといわれる。